スタッフブログ

♪ 補助手すりのススメ ♪

2015年10月23日|カテゴリー「スタッフブログ

こんにちは ますだです。

気がつけば10月も後半ですね。

本日は玄関アプローチの階段に付ける「手すり」のご紹介です♪

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

190-617x556
アーキレール

高齢者やお子様のいらっしゃるご家庭のアプローチに欠かせない手すり。

スリムでスクエアなフォルムと多彩なカラーリングが、さまざまな住宅に調和します。

-

-

 

262-617x355

グリップライン

階段やスロープなど、必要な場所に取り付けて、ご家族の暮らしをサポートします。

-

-

※これらの商品の取付に際しては、介護保険の住宅改修給付を受けられる場合があります。

介護保険の対象工事の詳細は、各市区町村で異なりますので

お住まいの介護保険窓口でご確認ください。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

どちらも「LIXIL」の商品となっております。

雪で転倒しやすくなる前に、いかがでしょうか。

寒くなると欲しくなる?!

2015年10月22日|カテゴリー「スタッフブログ

こんにちは。松井です。

ひと雨ごとに寒さが増してくるこの頃ですが、今日はお天気もよく日差しのぬくもりを感じることができますね。

つい最近まで、大量に飛んでいた雪虫たちはあまり見かけなくなりました。

・・・ということはそろそろ雪が降るのでしょうか?!

私は、雪が降ると、あったらいいなぁ~♪と思うものの一つに「風除室」があります。

そこで本日は風除室にもなるこちらをご紹介したいと思います。

 

 

ws0000241-617x275ws0000191-617x398ws000020-617x356

こんな効果がある風除室ですが、色や種類も豊富で素敵です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ws000010-617x370 ws000025-617x308 ws000011-617x366 ws000012-617x259 ws000014 ws000015-617x561 ws000016 ws0000171-617x566 ws000018

さらにこんなオプションもつけられます。

ws000023-617x538

玄関前でのインターホンの対応より、その手前の風除室入口での対応ができるのは安心ですよね。

本日契約排雪のお申し込み締切です

2015年10月20日|カテゴリー「スタッフブログ

こんにちは ますだです。

今年度も、たくさんの契約排雪のお申込みいただき、ありがとうございます。

契約排雪のお申し込み締切は、本日10月20日必着となっております。

契約書が弊社に届き次第、確認のお電話(留守電)又はFAXでご連絡しております。

契約を送ったのに連絡が無い場合などは、お手数ですが至急ご連絡ください。

(新規の募集は早い段階で定員に達したため募集を締め切らせて頂いております。)

-

本年度の排雪もスタッフ一同で頑張りますので、どうぞよろしくお願いいたします。

 

haisetu1-296x27211

契約排雪のお申し込み締切は10月20日必着です。

2015年10月19日|カテゴリー「スタッフブログ

こんにちは、山野です。

今年度も、たくさんの契約排雪のお申込みいただき、ありがとうございます。

契約排雪のお申し込み締切は、10月20日必着となっております。

契約書が弊社に届き次第、確認のお電話(留守電)又はFAXでご連絡しております。

契約を送ったのに連絡が無い場合などは、お手数ですが至急ご連絡ください。

(新規の募集は早い段階で定員に達したため募集を締め切らせて頂いております。)

-

本年度の排雪もスタッフ一同で頑張りますので、どうぞよろしくお願いいたします<(_ _)>

昨年の排雪風景↓
img_4290-296x222 img_4291-296x222

♪ メンテナンスあれこれ② ♪

2015年10月15日|カテゴリー「スタッフブログ

こんにちは ますだです

本日も施工後のメンテナンスの仕方を紹介します

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

②人工芝のお手入れ方法

紙くず、落ち葉、枯れ葉等は熊手などで取り除いてくださいね

-

【飴、コーヒー、ジュース、アイスクリームの場合】

薄めた中性洗剤(3%位)で拭き取り、その後はしっかりと水洗いしてください

靴墨、牛乳の場合

ベンジン、またはメチルエチルケトン(MEK)を布につけて拭き取ります

【チューインガムの場合】

グリース パークロルエチレン(ドライクリーニング液)またはMEKを布につけて拭き取ります

【鉄錆の場合】

3%硫酸液を布につけて拭き取り、その後水洗いをしてください

【血液の場合】

薄めた中性洗剤(3%位)で拭き取り、その後はしっかりと水洗いしてください

-